
| このページでは、私達が活動している地域のスポーツ情報を出来る限りご紹介していこうと思っています。 北区地域のスポーツ情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、クラブ事務局 までご連絡下さい。  | 
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 趣 旨 少子高齢化社会の真っ只中である今日において、日々の生活や健康・生活習慣の乱れ、或はストレスの増大といった問題に、実は、運動不足がある程度関係あるのではないかと思われます。文部科学省の体力テストデータを見ますと、特に子ども達を中心に、年々体力スキルが低下してきているという状況にあることは明らかです。そんな次世代の子ども達に、これからの時代を担ってもらうためには、健康な体が一つの条件となってまいります。 私は、現在地域スポーツの普及にも力を入れております。地域スポーツというのは、例えば小学校単位、もう少し広く言えば中学校学区域単位、それらの中に居住する住民が、ある種目を選択して仲間を集めてするスポーツ、これが地域スポーツの原点であろうと思っています。そういう人達は、自身の健康維持や体力維持を求めて参加してくる、小・中学校では体育館・グランド等の施設を開放する、その開放施設を地域の施設として活用しながら、様々なサークルがお互いに交流を深め合い、その結果、地域に居住する家族・家庭同士のお付き合いにつながっていく、正しくコミュニティの形成にスポーツは大きな役割を持っていると思います。この流れこそ、地域に密着した地域スポーツの姿だと考えております。  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 目 的 現在、東京都内に於いて、アクアスロン大会は盛んに行われております。トライアスロンは、水泳・自転車・長距離走を3種類の競技を行うことを指しますが、アクアスロンとは、その「自転車」を除いた水泳と長距離走で競う競技であります。 世間には多くの種類のスポーツがありますが、数あるスポーツの中でもトライアスロンほど達成動機の高いスポーツはないと思いますし、「ゴールした選手はすべて勝者だ!」と言われております。今回は、2種目のアクアスロンを提案しますが、達成動機は同様であると考えております。そして、この競技を通じて次世代の子ども達にその達成感を伝え、身をもって感じてもらうことが、私達の大きな役割であると考えております。 
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||
| 初心者のための講習会です。 この機会にダンスをはじめてみませんか。 「北区ニュース」4月20日号にも掲載されました。  | 
    |||||
| 日 程 | 第1回 | 5月21日(日) 6時30分〜 | |||
| 第2回 | 5月28日(日) 6時15分〜 | ||||
| 第3回 | 6月4日(日) 6時15分〜 | ||||
| 会 場 | 赤羽会館・4階ホール | ||||
| 参 加 料 | 1,000円 | ||||
| 内 容 | ワルツ ・ タンゴ ・ ルンバ ・ チャチャチャ | ||||
| お 申 込 問合せ先  | 
      〒114−0003 東京都北区豊島6−1−8 北区ダンススポーツ連盟事務局まで  | 
    ||||
| 連盟の事業についての情報は、下記ホームページでもご覧いただけます。 | |||||
      
  | 
    |||||
| 北区体育協会主催 バドミントン・卓球初心者教室 (平成18年度第1回)  | 
    ||
| 主 催 | 財団法人東京都北区体育協会 | |
| 対 象 | 区内在住・在勤で18歳以上の方(高校生を除く) | |
| 開催日時 | 平成18年4月13日〜6月22日 毎週木曜 計10回 午後6時30分〜8時30分  | 
    |
| 開催場所 | 滝野川体育館アリーナ | |
| 種 目 | バドミントン | 卓 球 | 
| 講 師 | 北区バドミントン協会 | 北区卓球連盟 | 
| 定 員 | 各30名(応募が多数の場合は、抽選による) | |
| 参 加 料 | 6,700円 (消費税・傷害保険料含む) | |
| 申込方法 | 往復はがき(種目の別も記入)で、12月8日(木)必着まで。 又は、体育協会ホームページの事業申込フォームより  | 
    |
| 申 込 問合せ先  | 
      〒114-0024 北区西ヶ原2−1−6 滝野川体育館内 北区体育協会事務局 TEL : 3940−1848  | 
    |
| ホームページ | 詳しい内容は、北区体育協会公式サイトで。 http://www3.kitanet.ne.jp/~k-taikyo/  | 
    |
| Yotsumoto CUP 子どもふれあい卓球大会 | ||||
| 多くの子ども達に参加をしていただき、無事に終了しました。 | ||||
| 目的 | 区内の子ども達が高いレベルの選手とふれあい、互いに競い合う事で、子ども達のスポーツへの興味を高めることを目的とする。 | 
  | 
||
| 主催 | 北区児童館 | |||
| 十条台地域クラブ | ||||
| 後援 | 財団法人東京都北区体育協会 | |||
| 指導協力 | スポーツ・スタジオ・エントリーナオミ (四元奈生美プロ・四元静香コーチ)  | 
|||
| 東京都広域スポーツセンター事業 | ||||
| 開催日時 | 平成18年1月21日(土) 午後1時開始・午後4時終了予定 (午前9時30分より交流の出来る場として体育館を開放します。)  | 
|||
| 開催場所 | 滝野川体育館アリーナ | |||
| 募集対象 | 北区在住・在学の中学生以下の児童・生徒 | ホームページ | ||
| 参加費用 | 無 料 | 
  | 
||
| 競技方法 | 詳細が決まり次第掲載します。 | |||
| 申込方法 | 滝野川西児童館 貝ノ瀬 まで電話にて申し込む。 (電話:3916−3224・FAX:3916−3224)  | 
|||
| 申込締切 | 平成19年1月14日(土) | |||
| 問合せ先 | 滝野川西児童館(3916−3224) 担当:貝ノ瀬 十条台地域クラブ事務局 090−7738−95345  | 
|||
| ホームページ 掲載先  | 
北区ホームページ 滝野川西児童館ホームページ 四元Cup ふれあい卓球大会詳細  | 
|||
| 北区体育協会主催 バドミントン・卓球初心者教室  | 
||
| 主 催 | 財団法人東京都北区体育協会 | |
| 対 象 | 区内在住・在勤で18歳以上の方(高校生を除く) | |
| 開催日時 | 平成18年1月12日〜3月16日 毎週木曜 計10回 午後6時30分〜8時30分  | 
|
| 開催場所 | 滝野川体育館アリーナ | |
| 種 目 | バドミントン | 卓 球 | 
| 講 師 | 北区バドミントン協会 | 北区卓球連盟 | 
| 定 員 | 各30名(応募が多数の場合は、抽選による) | |
| 参 加 料 | 6,700円 (消費税・傷害保険料含む) | |
| 申込方法 | 往復はがき(種目の別も記入)で、12月8日(木)必着まで。 又は、体育協会ホームページの事業申込フォームより  | 
|
| 申 込 問合せ先  | 
〒114-0024 北区西ヶ原2−1−6 滝野川体育館内 北区体育協会事務局 TEL : 3940−1848  | 
|
| ホームページ | 詳しい内容は、北区体育協会公式サイトで。 http://www3.kitanet.ne.jp/~k-taikyo/  | 
|
| 広げようバリアフリー! 第1回 地域交流バドミントン大会 (11月26日終了)  | 
|||
| 目的 | バドミントン愛好者の日頃の練習の成果を発揮する場を提供すると共に、大会を通じて障害のある選手、障害のない地元選手の相互の交流と親睦を図り、身近な地域での障害のある方々のスポーツ活動の推進のための一助となることを目的とする。 | ||
| 主催 | 東京都障害者総合スポーツセンター | ||
| 北区教育委員会 | |||
| 協力 | 北区バドミントン協会 | ||
| 東京障害者バドミントン連盟 | |||
| 東京都障害者スポーツ指導員協議会 | |||
| 開催日時 | 平成17年11月26日(土) 午前9時30分から受付・10時開会式・10時30分競技開始  | 
||
| 開催場所 | 滝野川体育館アリーナ | ||
| 募集対象 | 障害のある中学生以上の方で健康上競技可能な方 区内在住の中学生以上で、健康上競技可能な方 主催者が認めた者  | 
||
| 競技区分 | Aグループ | 障害のない人 | 一 般 | 
| 障害のある人 | 上級者 | ||
| Bグループ | 障害のない人 | 初心者または60歳以上の男子 50歳以上の女子  | 
|
| 障害のある人 | 中級者 | ||
| Cグループ | 障害のある人のみ(但し初心者は除く) | ||
| Dグループ | 車椅子使用者のみ(障害のない人も参加可) | ||
| 競技方法 | 15ポイント3ゲームマッチのトーナメント方式により行う。 但し、申し込み状況により変更することがある。  | 
||
| 参加料 | 無 料 | ||
| 申込方法 | 専用の申込用紙(都障害者総合SC受付に常備)に記入し、提出又は郵送する。 | ||
| 申込締切 | 平成17年10月31日(月)(消印有効)までに申し込む。 | ||
| 問合せ先 | 〒114-0033 北区十条台1−2−2 (東京都障害者総合スポーツセンター内) 地域交流バドミントン大会担当宛 TEL : 3907−5631 FAX : 3907−5613  | 
||
| ホームページ | http://tokyo-mscd.com/ | ||