 |
 |
公式ウェブサイト |
|
|
|
|
プログラムへの
参加は申込フォーム
をご利用下さい。 |
 |
 |
|
|
月別活動予定カレンダー |
 |

随時更新 |
|
|
|
プログラム開催予定  |
コロナ感染者の再拡大を受け、国の『まん延防止等重点措置』が東京都に適用されました。
東京都の飲食店に対し、夜間営業時間を午後8時(20時)までとする時短要請が掛かりました。
この措置に基き、北区では体育施設・学校施設の利用についても、同様に午後8時までと制限を設けました。
上記の決定に従い、4月19日より「まん延防止期間」終了まで、「夜間の活動」 を自粛し休止といたします。
夜間の活動については、利用制限が解かれましたら再開とさせていただきます。
ご理解・ご協力の程、宜しくお願いいたします。
尚、昼間の活動につきましては、感染防止に注意し、今のところ可能な限り開催していく予定です。
【学校施設利用時の感染防止ガイドライン】
|
バドミントンコミュニティ |
バドミントン施設開放 |
バドミントンステップアップ練習会 |
次回予定 |
4月18日(日) |
午後6時〜 |
十条台小体育館 |
|
特別開放 |
次の予定は |
5月3日(月・祝) |
午前10時〜 |
十条台小体育館 |
次の予定は |
5月5日(水・祝) |
午前10時〜 |
十条台小体育館 |
|
 |
次の木曜予定は |
5月6日(木) |
午後6時30分〜 |
なでしこ小体育館 |
|
次の水曜予定は |
5月12日(水) |
午後6時30分〜 |
十条台小体育館 |
|
次の金曜予定は |
5月14日(金) |
午後6時30分〜 |
王子第二小体育館 |
|
次の火曜予定は |
月 日(火) |
午後6時30分〜 |
体育館 |
|
|
次の予定は |
4月25日(日) |
午前9時〜 |
王子第二小体育館 |
 |
バドミントン種目紹介 |
  |
個人情報の取り扱いについて |
|
 |
 |
ヨネックス株式会社より、企業協力を受けています。 |
|
|
お知らせ ・ 活動予告 |
学校体育館の利用予定は、下記の通りです。 |
「東京都北区地区体育館制度」 を活用し開催いたします。 |
火曜開放 |
2021年 月 日は、 学校体育館 にて開催。(18時30分〜21時15分) |
(火曜夜間の区内施設は、基本は抽選での確保が一般です。) |
|
木曜開放 |
2021年5月6日は、なでしこ小学校体育館 にて開催。(18時30分〜21時15分) |
(木曜夜間の区内施設は、基本は抽選での確保が一般です。) |
|
活動予定施設一覧 |
※ 確定している活動施設は、下記一覧にてご確認ください。 施設確保が出来次第、随時更新してまいります。 |
|
|
|
|
2019年度 バドミントンイベント結果アーカイブ |
春季イベント |
夏季イベント |
 |
 |
2018年4月29日(月/昭和の日・振替休日)/9時〜18時 |
「北区立十条台小体育館アリーナ」にて |
48名のご参加を頂き開催しました。 |
|
2019年8月12日(月/山の日・振替休日)/9時〜18時 |
「北区立十条台小体育館アリーナ」にて |
36名のご参加を頂き開催しました。 |
|
秋季イベント |
|
|
2019年10月14日(月/体育の日)/9時〜18時 |
「北区立十条台小体育館アリーナ」にて |
48名のご参加を頂き開催しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
地域スポーツネットワーク 「すぱんく」 とは? |
地域にある公立の「学校」や「施設」の空いている時間を活用し、地域の皆様へ健康的なスポーツが楽しめる「場」をご提案しているネットワークサークルです。
次代を担う子ども達は元より、地域で生活する方々が一同に会し、自身のライフスタイルとして、積極的に参加出来るような、そんなクラブ創りを目指しています。
クラブのモットーは、自ら参加したプログラムを楽しむ事、その種目に生きがいを感じる事、この「場」を活かして自らが新しい環境を創り出す事、多くの方が参加して生かされていくクラブ環境です。
何よりも強制はいたしません。好きなプログラムを選択し、体験をし、新しいことにチャレンジしていける、そんな自発的な意志を尊重する環境を創造していきます。
地域にスポーツを通じて、大きな輪・共同体(コミュニティ)を作る為に、学校・地域・団体・民間企業が手を結んで、皆が心から笑い合える、体一杯楽しめる場を広げていけたらと願っています。 |
|
活 動 方 針 |
すぱんく は、以下の方針で活動していきます。 |
1. |
学校施設を活用し、次代を担う子どもたちへ次のような環境を提案します。 |
@ |
「ゆめ」を持って遊んで欲しいな! |
A |
地域の大人たちと会話をして欲しいな! |
B |
この環境で、社会のルールを学んで欲しいな! |
C |
とにかく、力一杯楽しんで欲しいな! |
2. |
地域の方々の憩いの場所、生涯を通してのライフスタイルとして、スポーツを通じ「生き甲斐」を見出せる場所、明るい環境を提案します。 |
3. |
地域の皆様の意見を出来るだけ取り入れ、地域主体の環境を創造することを目標に努力していきます。 |
|
|
|